車検と点検の違いとは?安全に乗り続けるための基礎知識

こんにちは、株式会社TAMです。
「車検の時に点検もやっているから大丈夫」と思っていませんか?
実は、車検と点検は目的がまったく違うものです。
今回は、意外と知られていない「車検」と「点検」の違いをわかりやすく解説し、安全に車に乗り続けるために何を意識すべきかをお伝えします。
■ 車検とは?
車検(自動車検査登録制度)は、国が定める「保安基準」を満たしているかどうかを確認する制度です。
つまり、公道を走るための“合格証”をもらうための検査です。
車検では主に以下の項目をチェックします。
-
ブレーキ・ライト・ウィンカーなどの作動確認
-
タイヤの溝や空気圧
-
排気ガスやエンジンルーム内の状態
-
下回りのオイル漏れなど
「安全に走行できる最低限の基準」を確認するものであり、車の健康状態を整える“整備”とは少し異なります。
■ 点検とは?
点検は、車を長く安全に使うために行う“健康診断”のようなものです。
エンジンオイルやバッテリー、ベルト類など、故障を未然に防ぐためのチェックを行います。
法定では「12ヶ月点検」と「24ヶ月点検」が定められていますが、実際には半年ごとの簡易点検もおすすめです。
■ 車検だけでは不十分な理由
車検は「今、安全に走れるかどうか」を確認するものであり、次の車検までの2年間を保証するものではありません。
たとえば、オイル漏れの初期症状やバッテリーの劣化などは、車検時に問題がなくても数ヶ月後に発生することがあります。
定期点検を怠ると、結果的に修理費が高くつくことも。
■ TAMの車検・点検サービス
TAMでは、車検を“通すだけ”ではなく、次の2年間を安心して過ごせるメンテナンスを目指しています。
-
点検結果を分かりやすく説明
-
必要な整備だけを的確にご提案
-
メーカー・車種問わず対応可能
また、オイル交換やタイヤ点検を無料で行う「アフターメンテプラン」もご用意。
車検後も長く安心して乗れるサポート体制を整えています。
■ まとめ
-
車検:国が定める基準を満たすか確認する「合格検査」
-
点検:車を長持ちさせるための「予防メンテナンス」
どちらも安全なカーライフに欠かせません。
TAMでは、車検・点検・整備・カスタムまでトータルサポートしています。
「車検のついでに気になる箇所も見てほしい」など、どんなご要望でもお気軽にご相談ください。






